
塩害対策について
本日は海岸沿いの某リゾートマンションの消防設備点検にお伺いして来ました。 私は趣味でサーフィンをしますが、過去に何度となく自然の力に思い知らされた事があります。自然の力って本当に凄いです! リゾートマンション等の管理組合 […]

消防設備点検
こんにちは。暑くなってきましたね。 今日は点検時の風景を隠し撮りして来ました。 弊社の女性達は男性には負けたくない!と強く考えているのか不思議なほど頑張っております。 弊社は作業服の下には必ず襟付きの物を着用するように指 […]

立売堀製作所 放水試験用テスト金具
こんにちわ。 【立売堀製作所】皆さんはこちらの会社様を何と読むかご存知ですか? 『たちうりぼり・たてうりぼり…りつばい…。』などなど。 正直分からなかったのですが【立売堀=いたちぼり】と読みます。 こちらの会社様の代理店 […]

消火器の使用期限について
&show(): The style ref(filename,pagename) is ambiguous and become obsolete. Please try ref(pagename/filena […]

誘導灯球切れ交換
こんにちは。皆さんが日々生活している中にも消防設備は潜んでいます。 天井には火災報知器や非常照明・誘導灯・スプリンクラー…。限りなくあります。 私は子供の頃、足元にある誘導灯を踏みつけて歩いておりました。 今ではその誘導 […]

ボールタップ交換・槽内清掃
本日は消火水槽と補給水槽のボールタップ交換に伺って来ました。 過去にこれ程まで汚れた補給水槽には出会った事が無かったので、正直かなり手強かったです。 いつもは海で着用しているウェットスーツに身を包んで消火水槽に入水します […]

誘導灯バッテリー交換
消防設備と言うと専門知識が必要で、いちいち業者を呼ばないといけないのでお金が掛かる!そんなイメージがありませんか。 しかしながら、誘導灯・非常灯等のバッテリー交換は、特に資格は必要ないので業者に頼らず交換する事も出来ます […]

女性点検員 ホース耐圧性能試験
こんにちは。暑くなって来たので、共同住宅などお客様のお部屋を訪問するのが大変な時期に突入です。 そう言えば…。 去年の夏ごろ某マンションの点検の時に、お客様のお宅に訪問した際『女性の方でお願いしたいのですが…。』 と玄関 […]

誤報対応・R型受信機(マスク)
こんにちわ。出来れば毎日、最低でも3日に1度は記事の更新を心掛けていますが、日々の業務に追われて書けないでいるこの頃です。 先日、某マンションの管理人さんより『火災受信機がブーブー鳴ってて仕事にならないよ!』との電話。 […]

漏水と水道料金の関係
今日は某公共施設で実際におきた漏水による例です。 某公共施設のお客様より『水道料金が凄い事になってしまっているので見て貰えないか!』 とのお問合せを頂き現場調査にお伺いして来ました。 実際に現場に着くと消火水槽が満水の状 […]
住宅用火災警報器の設置義務化から10年
住宅用火災警報器の設置義務化からもうじき10年になります。 2006年6月1日に改正消防法が施行され、住宅用火災警報器の設置が義務付けられました。 ※電池式住宅用火災警報器の電池寿命は、5年または10年です。 はやめはや […]
屋上 補助補給水槽について
マンションや建物の屋上に上がるとクリーム色の大小様々な大きさのパネルタンクを見かける事が良くあります。 私たちはそれらのタンクも点検し清掃を行っております。 ※こちらのタンクの水は皆様のお口に入る水では無いのでご安心下さ […]