電極保持器用BOXの件
こんにちは。ジメジメと微妙に暑く、気持ちの悪い毎日が続いておりますね。
寒い時期には早く暖かくなれば良いのに…。なんて考えておりましたが春になれば花粉症に悩まされ、いざ暑くなると涼しくなれば良いのになどと我儘を考えてしまうのは私だけでしょうか。
先日、某メンテナンス会社の方が私の記事を見てお問合わせして来てくださいました。
記事の投稿は一方通行なので、今回の様にお問合せなど頂くと本当にありがたく思います。本当にありがとうございました。
『こちらの正式名称はなんでしょうか?』そんなお問い合わせから調べるきっかけになったこの部分。
皆さんもご存じだと思いますが、電極棒と電極保持器を覆っているBOXです。
正式名称:電極座・電極座カバーとの事です。また、電極保持器用BOXでも通じる様です。
ちなみにもう一つキノコの様な形の煙突みたいな物もついております。
こちらは槽内の水質に対する衛生面等に配慮した通気口です。
たまに折れてしまっている物や、跡形も無い状態に出会いますが槽内を見る時に掴まったのだと思います。
今回も防災関係は奥深く、まだまだ知らない事がいっぱいあると考えさせられてしまいました。